アーバンネットワークな掲示板 665790

※この掲示板では、JR西日本アーバンネットワーク地域の情報を主に扱っていきます。

※JR西日本の車輌をメインにしておりますが、地域外車輌についての話題でも全く問題ありません。どんどん情報をご提供下さい。

※この掲示板をご利用頂くにあたっての 規約 を記しております。内容をご確認頂いたうえで、掲示板のご利用をお願い致します。

★この掲示板をご利用頂くにあたり、以下に注意を記します。内容をご確認頂いたうえで、掲示板のご利用をお願い致します。ご了承頂けない場合、この掲示板のご利用はお断わり致します。

 1.写真の投稿はご自身で撮影されたものに限らせて頂きます。(無断転載等は無条件で削除させて頂きます)

 2.不確定な情報の投稿はご遠慮願います。そのような投稿があった場合、無条件で削除させて頂きます。

 3.投稿内に「この投稿を削除しないで下さい」等の文言があった場合、無条件で削除させて頂きます。

 4.投稿者自身のサイト・ブログ等へ誘導する投稿があった場合、無条件で削除させて頂きます。

 5.事件・事故単体をメインとした話題は投稿禁止とします。(事件・事故の詳細に触れず、運用変更等についての投稿は問題ありません)

 6.速報系掲示板ではありませんので、遅延情報等の投稿はご遠慮ください。

 7.他サイトのURLを貼る場合、そのサイトの説明を記述して頂けますようお願い致します。説明がなく不審なURLが貼られている場合、無条件で削除させて頂きます。

 8.ニュースサイト等から文面を使用する場合、引用元の明記をお願い致します。

 9.当掲示板の情報等を利用して発生した損害等に対する保障は致しかねますので、何卒ご了承下さい。

10.誹謗・中傷や荒らし等、管理人が不適切だと判断する投稿は予告なく削除させて頂きます。

11.投稿者や閲覧者、管理人を脅迫するような投稿があった場合、証拠を取り削除した上で警察へ通報させて頂きます。

12.この掲示板をご覧になった上で現業機関への問い合わせ等、迷惑になる行為は絶対におやめ下さい。


『JR西日本以外の部屋 その9』

1:桃次郎@管理人 :

2025/04/25 (Fri) 21:53:28

『JR西日本以外の部屋 その9』はこちらです。

タイトル通り、JR西日本以外の話題はこちらでどうぞ。
13: :

2025/05/14 (Wed) 11:59:08

この投稿は管理者の承認待ちです
12:阪急中津 :

2025/05/12 (Mon) 19:20:49

https://bbs3.fc2bbs.net//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1747045250.jpg お別れのときが来ました・・・。

能勢1755Fの搬出の時が来ました。側面番号は切り取られ、シートモケット、冷房、MG、CPは
外されていました。外した部品は、先にトラックで搬出されていきました。


【返信】もうこんな姿になっていたのですね。古き良き時代の
    阪急電車がなくなっていくのは非常に残念です。
    令和の時代ですから、仕方ないのですけどね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
11:ようちゃん :

2025/05/09 (Fri) 18:27:10

・東急
3000系・5050系・5000系の体質改善工事が発表されました。
2020系等に似たカラーリングになるようです。

考えてみると東横線には2020系タイプの車両がいないんですよね。自社保有が5050系・5000系ばかりなので。
5050系8両編成は5000系4本・Y500系6本とあわせて32本在籍していますが、古いグループですかね。

・名鉄
鶴舞線・豊田線系統向けとして500系の開発が決まりました。
顔つきこそ従来の名鉄ステンレス車と大差ありませんが、現行の100系は単色だったのに対し、
乗り入れ用であることを明確にしたデザインになっているような気がします。

今年度の新造は9500系・9100系5本ずつ。
昨年度製造は1本がワンマン対応でしたが、末端区間のワンマン化へ向けての準備も進みそうです。


【返信】東急5000系は更新工事が行われるような車齢に
    なったのですね。名鉄の新造車は全て貫通形に
    なるのでしょうか。個人的には従来のデザインが
    好みですが…。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
10:阪急中津 :

2025/05/09 (Fri) 17:09:32

https://bbs3.fc2bbs.net//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1746778173.jpg 阪急7009F

11:00ごろ十三に来ました。色褪せていることから正雀に検査入場と思われます。
2022年、一時的に10両編成から外れていましたが、その年の9月から今年の改正までは
10両固定編成でした。


【返信】検査入場ですか。10連運用だと検査回帰も長くなると
    思いますので、退色気味だったのでしょうね。
    出場時のきれいな姿が楽しみです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
9:ようちゃん :

2025/05/07 (Wed) 21:50:23

・広電
広電本線・皆実線の広島駅-比治山下間の開業日が決定しました。
駅ビル直結の広島駅電停は4面4線でうち2線が降車用。1・2・5・6号線それぞれで乗り場が分かれる形になっています。

・京成
くぬぎ山所属の8800形07編成が所属先に入場していますが、京成色への変更が確認されたようです。

・JR東日本
松戸車両センターのE233系マト2・11編成は休車札がかけられているとのこと。


【返信】広島駅に入って来る路面電車を早く見てみたいですね。
    京成の色、どんな色なのかよく分かっていません。
    昔(阪神電車によく似た車両)の色を思い出します。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
8:阪急中津 :

2025/05/05 (Mon) 20:20:04

https://bbs3.fc2bbs.net//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1746444005.jpg 阪神8211F

やっと撮影できました。御影に15:06ごろ来ました。インパクトありなラッピングですね。


【返信】まだ見た事がありません。早く見に行きたいところです。
    この編成がいつ原色に戻るのか分かりませんが
    その時このラッピングは…。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
7:きんあか :

2025/05/02 (Fri) 23:15:02

https://bbs3.fc2bbs.net//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1746195302.jpg ハピラインふくい521系HF05編成 吹田入場回送


本日、ハピラインふくい521系HF05編成が吹田へ入場のため、E3編成を伴車に回6568Mで回送されました。
ハピライン車の入場は個人的には初撮影で、青帯との連結は転換当初のカラー変更過渡期の姿を思い出して少し懐かしく感じました。三セク転換から1年経ち、吹田への入場も見慣れた光景になりつつありますが、各社カラーが異なりバリエーションが豊かなので中々撮っていて飽きないですね。


【返信】青帯の方がシンプルでデザイン的には良いと
    思っているのですが、こうしてお写真を拝見すると
    同一形式で様々な塗装の車両が見られるのは
    非常に面白いですね。今日は休日ですが、今後も
    休日に回送があれば見てみたいところです。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
6:阪急中津 :

2025/05/02 (Fri) 11:59:46

https://bbs3.fc2bbs.net//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1746154787.jpg 阪急7021F

十三9:12の急行として来ました。検査明け、早速雨に見舞われました。
かつては、6000系のT車を組み込んでましたが、7001FのT車に交換されました。
2019年にリニューアルされています。


【返信】7021きれいになっていますね。この雨は非常に
    残念ですが…。元の組成がアルミ車ですので
    7551・7581を入れて正解ですね。末番を合いますし…。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
5:阪急中津 :

2025/04/29 (Tue) 13:22:21

https://bbs3.fc2bbs.net//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1745900542.jpg 阪急5134F

5134-5135に編成替えされて、正雀にいます。昨日、5684-5671がBLに引かれて入れ換えしていました。
この中間車は、別の線路に留置されています。
今後が注目されます。


【返信】あらあら、2連になってしまいましたか。もう能勢電に
    譲渡される事もないでしょうし、どのような処遇に
    なるのでしょうか。気になるところですね。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
4:神姫バス11184(姫路東) :

2025/04/27 (Sun) 22:21:04

https://bbs3.fc2bbs.net//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1745760065.jpg 山陽3050系3100編成が更新出場・復帰


東二見での更新を終えて今月23日に出場し昨日の夕出庫より運用復帰した山陽3050系3100編成ですが、本日撮影してきました。元は昨年度に出場予定だったのでやや遅れての出場となりましたが、無事復帰してくれて何よりです。
基本的に3068・3072の両編成に準じた施工内容ですが、3101の姫路方では簡易運転台が撤去されていました。山陽の6連は当初増結車で賄う計画もあったそうですが、それが立ち消えとなり簡易運転台を使う機会は皆無だったので当然の流れなのでしょうね。

残る3050系のアルミ未更新車はクリーム塗装の3066編成と付随車を除いてクロスシートの3074~3078の3編成、計4編成となり、早くも折り返しが近づいています。また3076編成の検査が近いはずで、更新併施の場合はいよいよ長期休車中の3070が動き出すことになりそうですね。アルミ車の運転台撤去は山陽では実例がありませんが、かつて在籍した3550形のように先頭車の面影が残るかが特に気になるところです。


【返信】3100も更新されて復活ですか。これは撮りに行かないと
    いけません。更新されましたので、もうしばらくは
    元気に活躍する事が約束されましたかね。嬉しい事です。
    3070の復活も待たれますね。いつ見られるでしょうか。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
3:KA3516 :

2025/04/27 (Sun) 19:19:06

https://bbs3.fc2bbs.net//bbs/img/_887400/887354/full/887354_1745749147.jpg 大阪メトロ大国町駅がリニューアルされ、何やら四つ橋線を上から俯瞰できる場所が新たにできたと聞いたので、本日来訪してきました。
線路の真上からこうしたように俯瞰できるスペースと言うのは大阪メトロ線内では初めてではないかと…。
ただ、難点としては隣を走る御堂筋線と比べ本数が少ないので、必然的に真下を通過する電車を見る機会も少なくなるということくらいでしょうか…。


2025/04/27、すべて大国町


【返信】これは興味深いお写真ですね。御堂筋線なら北急線内へ
    行けば見下ろす事はできますが、四つ橋線では貴重な
    場所になりそうですね。今度行ってみたいと思います。
    情報・お写真ありがとうございました。
 桃次郎@管理人
2:30フィートマニア :

2025/04/26 (Sat) 20:27:56

3月30日付で運用を離脱した阪急3331F(7両編成)が、ついに廃車となりました。これにより、3300系は3323F(8両編成)・3329F(7両編成)の15両を残すのみとなりました、
5300系も現時点で8両編成は5313Fしかなく、今後の動向が気になるところです。
正雀工場入場中だった7021F(8両編成)は、来週にも営業運転に復帰する見込みです。
またYouTubeで見ましたが、元10両固定編成組だった8200F・8033F・8031Fが正雀へ回送されたようで、今後の動向が気になるところです。

先週から貨物以外の見たままに関しては、”えれサイト4”の方で抜けている分を含め投稿しております。こちらの方を参考にしてください。


【返信】3300系は風前の灯ですね。5300系も8連があと1本のみと
    言う事で、本当に寂しくなってきました。昨日正雀へ
    行ったブツ6は何なのでしょうか。非常に気になります。
    情報ありがとうございました。
 桃次郎@管理人

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.